2022/07/02 03:17

URAPiNのバッグには、天然皮革を使用しています。
天然皮革は動物の皮が原料になっているため、血スジ(血管の痕)やシワ、傷、虫に刺された痕が革の表面に現れます。
そして個体差によって一つ一つ全てが異なり、それが革の「個性」「味わい」となっています。
また、天然皮革は以下のような特徴があります。
・劣化しにくく、丁寧に手入れすることで長持ちする
・長く使い続けることで色味やツヤ感が変化し、深い味わいが出る
・持ち主に馴染み、世界で「一点もの」になる
◇ 革製品のお取り扱い上のご注意
革は水分に弱い素材です。汗や雨が付着すると、シミ、水ぶくれの原因となり、また色落ちや摩擦による色移りが生じる場合があります。白い服や薄い色の服を着用される際はご注意ください。 もし濡れた場合は、速やかに柔らかい布で軽く叩くようにして水気を拭き取り、風通しの良い場所で陰干ししてください。
◇ 革製品のお手入れと保管
・軽い汚れは、柔らかい布で乾拭きしてください。汚れたまま高温多湿の状態で保管すると、カビの原因になります。
・ベンジン、シンナーなどのアルコール系溶剤の使用や、水で丸洗いすることは絶対にしないでください。
・革には予め脂分が含まれていますが、使用しているうちに徐々に揮発して抜けていってしまうので、定期的にオイルやクリームで脂分を補充してあげると長く艶を保つことができます。 その際には必ず素材に合った専用のオイル、クリームをご使用ください。
・通気性の良い布や紙で包み、風通しの良い場所で保管してください。
◇ 皮革用語の豆知識
キップレザー
生後6ヶ月~2年の牛を使用した革を指します。仔牛と成牛の間という意味で「中牛革」とも呼ばれます。
グローブレザー
その名の通り野球グローブに使用する革を指します。耐久性、柔軟性、弾力性に優れているのが特徴です。
ヌバック
革の表面をサンドペーパーやヤスリで軽く擦り短く起毛させた革です。
シボ
革の表面を内側に折り曲げたときにできる皺を指します。
鞣し
動物の皮は、そのまま使用するとすぐに腐敗したり、乾燥すると板のように硬くなり柔軟性がなくなります。この欠点を取り除くために樹液や薬品を使うことを「鞣し」と言います。鞣していない状態を「皮」と呼び、鞣したものを「革」と呼びます。
シュリンク加工
鞣しの段階で特殊な薬品につけることで、革の表面を縮める加工を施したものです。革特有の傷やシワを目立ちにくくするという役割があります。